院長紹介|きむら矯正歯科│練馬区大泉学園の矯正歯科専門|土日診療|認定医

〒178-0063 東京都練馬区東大泉4-31-1 北園メディカルモール1F
03-5935-8537
ヘッダー画像

院長紹介

院長紹介|きむら矯正歯科│練馬区大泉学園の矯正歯科専門|土日診療|認定医

ご挨拶

院長 木村 仁迪

矯正専門クリニック
きむら矯正歯科で気になる歯並びきちんと治してもっと笑顔に

皆さまこんにちは、「きむら矯正歯科(練馬区大泉学園)」院長の木村仁迪でございます。
練馬区大泉学園にきむら矯正歯科を開業して5年を迎えることが出来ました。
たくさんの患者さまに当院をお選びいただき、皆さまの笑顔と健康を守る力添えができたこと、とても嬉しく思っています。
当院では、矯正歯科専門医院として、確かな技術により皆さまの口腔内環境を整えることを通して、心身ともに健康的な身体づくりをサポートいたします。
この先の10年、20年もたくさんの患者さまを笑顔にしたい、喜んでもらいたいという想いを胸に、「思いやりを持って誠実に」頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

院長

木村仁迪

経歴

2010年 岩手医科大学歯学部 卒業
同年 岩手医科大学歯学部 歯科矯正学講座 勤務
2014年 岩手医科大学 大学院 歯学研究科
歯科矯正学専攻博士課程修了
2017年 日本矯正歯科学会 認定医資格 取得
2019年 岩手医科大学 歯学部 歯科矯正学講座 退職
同年 きむら矯正歯科 開院

資格

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 歯学博士
認定医資格証
歯科医師免許証

矯正歯科の認定医とは?

歯科医師には歯科医師免許という資格があり、歯科治療全般を行なうことができます。

歯科の世界では様々な治療のプロフェッショナルの育成や医療技術の向上を目的とした学会が存在します。

矯正治療における学会で最も会員数が多く規模が大きいのは公益社団法人日本矯正歯科学会であり、学会では「日本矯正歯科学会認定医」という資格制度があります。

1990年に日本矯正歯科学会により「認定医制度」が創設され、矯正治療に関して適切かつ十分な学識と経験を有し、矯正歯科医療の水準を維持し向上を図ることによって、患者さまに適切な医療を提供することを目的としています。

認定医の資格を得るためには定められた条件をクリアして合格する必要があります。

認定医の資格を得るための定められた条件

これらの条件を満たした歯科医師が日本矯正歯科学会の認定医です。

実際に認定医となるためには50症例以上の症例実績が必要となります。 合格後も5年ごとに資格審査が行われています。

現在、矯正歯科治療を行っている歯科医師は約21000人います。 その中で認定医の資格を有する歯科医師は約3000人となっています。

認定医の資格を有する歯科医師の数

皆さまが矯正歯科を選ぶ時に、どの歯科に通うべきか迷ってしまうのではないでしょうか。

選ぶ基準は人それぞれだと思います。

矯正治療は歯科医師免許があれば誰でも行うことが出来るのですが、技術的な心配がないように、日本矯正歯科学会認定医が在籍していることも矯正治療を始める時に一つの目安にしてみてはいかがでしょうか。

安心・安全な治療へのこだわり 当院が実践する〈3Dデジタル〉矯正プロセスとは?

当院では安心・安全な矯正治療をご提供するために最新のデジタル設備を導入しております。このデジタル設備を活用することで従来の治療プロセスでは視覚化されてこなかった「歯並びの治療予測シミュレーション画像」や「顎骨の厚みや隣り合う歯根の位置関係」などの情報を得ることができます。その情報を考慮した上で、どの位置に歯を動かすことが患者さまにとって安全で、より予測実現性の高い治療を行えるかを検討し、診断に活かしております。

口腔内3Dスキャナー「iTero elememt」
口腔内3Dスキャナー「iTero elememt」

歯科用CT
歯科用CT

デジタル設備①口腔内スキャナーによるシミュレーション

口腔内3Dスキャナー「iTero elememt」

口腔内3Dスキャナー「iTero elememt」

口腔内スキャナーは従来の型取りと比べてより快適かつ精密にお口の情報をデジタル化することができます。

口腔内3Dスキャナー「iTero elememt」

診断時にスキャンした歯並びをもとにシミュレーションを作成します。

デジタル設備②CT

歯科用CT

歯科用CT

歯根の長さや形態、顎骨の厚みなど正確な情報を取得いたします。歯は顎骨の中に並んでおり、無理な位置へ歯を移動させると歯肉退縮(歯茎が下がる)が起きてしまいます。 また、隣り合う歯根がぶつかってしまうと歯根吸収(歯の根が吸収されたように溶ける)のリスクがあります。歯茎の中で目に見えない歯根は患者さまお一人おひとり個性がありますので、CTを導入することで個性に見合った安全な治療計画の立案を心がけております。

デジタル設備③レントゲンの正確な分析

レントゲン分析プログラム“WinCeph”

レントゲン分析プログラム WinCeph

撮影したレントゲンを矯正歯科専用の分析プログラムで正確に分析し、診断を行っています。