マスクの裏表 きちんと知って正しくつけよう‼
こんにちは!練馬区 西武池袋線 大泉学園駅北口にある、きむら矯正歯科 歯科衛生士のすーさんです(*^^*)
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。季節がらや新型ウィルスの影響で、今や街中マスクだらけの世の中ですが…
マスク…
正しくつけられていますか?
私は街を歩いていると、裏表間違っているな~って人をよく見かけます。そこで皆さんに分かりやすいよう、まとめてみました!
まず、
マスクには2種類あります!
段々折り
プリーツ(折り目)の谷間が下を向く面が外側です。空気中の浮遊物が溜まりにくいように、谷間が下を向いています。
オメガ
Ω折り
プリーツ(折り目)の山頂がまん中に位置するのが外側です。マスクに唇が付かないように、口元が一番高くなっています。
皆さんは、どのようにして表裏を判断していましたか?
間違いやすいのは、ゴム紐が外にくるか内にくるかで判断している方です。メーカーにもより一概に言えませんが、正しくはゴム紐は外側にきます。
もう一つ、分かりやすいのはマスクの下側に文字やメーカーのロゴなどが印刷されているものがあります。そういった物は装着し、相手から読める方向が正しいです。裏表が間違うと文字がひっくり返って読めません。
参考になりましたでしょうか?よろしかったらご家族や大切なお友達に教えてあげてください💛
不安な日々が続きますが、共に乗り越えていきましょう('◇')ゞ★
皆さんの健康を心より祈っております。
※日常生活においてマスク必須になった今、
『マスクで口元隠れるし、この際だから歯列矯正始めちゃおー!』
という方が多く見られます。
私も昨年2月頃からワイヤー矯正を始めましたが、誰にも気づかれませんでした…(笑)
歯並びが気になる方は宜しければ
きむら矯正歯科 のHPをご覧になって矯正をご検討ください♥
練馬区大泉学園駅 北口
学園橋バス停 すぐ
きむら矯正歯科
NEW
-
光加速矯正装置『PBMヒーリングオルソ®』について
2022/06/01 -
子供のすきっぱ・大人のすきっぱ、どういうものなの?
2022/05/06 -
前歯で噛めない、活舌が悪い、それって開咬かも?
2022/04/01