矯正装置をキレイにするリテーナーシャイン!!
こんにちは
西武池袋線 練馬区 大泉学園駅にある
きむら矯正歯科
歯科衛生士のしーさんです
3月になり暖かくなってきましたね。
梅の花や早咲きの桜を見ながら
しーさんの愛犬とのお散歩を楽しんでいます
今回は取り外しのできる
矯正装置を使用している皆様に
お伝えしたいことがあります
矯正装置には可撤式(取り外しができる)タイプと、固定式(取り外しできない)タイプがあります。
取り外しの出来る装置は、一日中装着しているもの、夜寝る時だけ使用するものなどがあります。
その装置を外した時になんとなくお水で洗って済ませている方や装置の臭いが気になっている方はいらっしゃいますか?
じっくりと装置を見たときに汚れがこびりついているかもしれません。
その汚れの原因がお口の中に存在する細菌なのです。
歯の表面だけでなく装置にも歯垢と歯石、そしてカビが付着し、臭いの原因になっています。
矯正の装置を汚れて不衛生なまま使用を続けていると、歯がいつのまにか虫歯になっていたり、歯肉炎になってしまうことになります。
矯正で歯並びがキレイになったのに、歯が虫歯だったり、歯肉が赤く腫れていて歯周病になっているのはとても残念なことです。
装置は簡単に水洗いしただけでは歯垢を落とすことが出来ません。歯垢は水に溶けにくい性質なので、丁寧に歯ブラシで磨いて目に見える汚れを取り除くことが大切です。
そして目に見えない細菌、カビを除菌するために洗浄剤の使用をお勧めします。
① 矯正装置が入る容器を用意します。
② コップ一杯のぬるま湯(約180ml 40℃)に付属のスプーン一杯(約2.5g)を入れます。
③ 水の色がブルーになりますので、装置を入れて下さい。
④ 約30分で水の色が薄くなってきたら、洗浄終了です。
⑤ 装置を取り出してお水でよく洗ってから、お口の中に装着します。
お食事している間に、さっと洗浄しておくといいですね。
リテーナーシャインはきむら矯正歯科の受付で購入することができますので、お気軽にお立ち寄りください
初診相談では
年齢やお口の状況に合わせた
治療方法をご提案させていただきます。
スタッフ一同
ご来院をお待ちしております。
練馬区
西武池袋線
大泉学園駅
北口から徒歩9分
北園メディカルモール1階
きむら矯正歯科
NEW
-
☆きむら矯正歯科開業5周年☆
2024/11/11 -
日本矯正歯科学会 学術大会に参加してきました!!
2024/11/06 -
☆きむら矯正歯科開業4周年☆
2023/11/11