ワイヤー矯正治療で食べられないものってあるの?|きむら矯正歯科|練馬区大泉学園の矯正歯科専門|土日診療|認定医

〒178-0063 東京都練馬区東大泉4-31-1 北園メディカルモール1F
03-5935-8537
ヘッダー画像

ワイヤー矯正治療で食べられないものってあるの?

ワイヤー矯正治療で食べられないものってあるの?|きむら矯正歯科|練馬区大泉学園の矯正歯科専門|土日診療|認定医

ワイヤー矯正治療で食べられないものってあるの?

 

 

 

こんにちは!西武池袋線 練馬区大泉学園にある、きむら矯正歯科です。

 

 

ワイヤー矯正をしていると、食べない方がいいものや、食べる時に注意が必要なものがあります。

今回は、矯正治療をお考えのかたや、現在矯正治療をされているかたのために、矯正治療中の食事についてQ&A方式でお話していきたいと思います。

 

 

 

Q:『矯正治療を始めたら、食べてはいけないものってあるの?』

 

A:食べてはいけないものは、基本ありません。ただし食べない方がお口の衛生にとって良い食べ物はあります。

 

例えば、粘着性のある食べ物 ガム キャラメル ぷっちょ ハイチュウ など。

特にガムは矯正装置に頑固に絡まってしまい、歯ブラシで取るのにも時間がかかるので、食べないことをオススメします。

キャラメル、ぷっちょ、ハイチュウなどを食べる場合は、噛まずに飴のようにしてお口の中で溶かすのであれば食べることに問題はありません。

 

 

Q:『食べる時、注意しなきゃいけないものってある?』

 

A:はい、あります。固くて前歯で嚙みちぎるものです。

おせんべい ナッツ類 硬いアイス チョコ フルーツ 硬いパン 

などのような食べ物は矯正装置が壊れたしまったり、外れてしまう代表的な食べ物です。食べる際は、注意が必要です。

 

 

Q:『どのようにしたら、矯正装置が外れたりしないの?』

 

A:食べ方を工夫しましょう。硬い食べ物は、ひと口大に割ったり千切ったり、細かくしたりすると良いでしょう。

食べ方さえ注意していただければ問題ありません。

 

 

 

Q:『矯正装置に色がついてしまう事ってないの?』

 

A:ブラケットや、ワイヤー自体が食べ物の色に染まることはありません。

ただしブラケットとワイヤーを固定するための道具で「モジュール」という小さい輪ゴムのようなものがあるのですが、カレーを食べるとそれが黄色く染まってしまうことはあります。

 

 

ワイヤー矯正中はお食事に気を使うことが多いかと思いますが、食べてはいけないものというのは多くはありません。

治療中でも美味しくお食事を楽しんでくださいね 😀 

 

 

おそらく食べ物よりも食べた後の清掃の方が大変かもしれません。虫歯にならないよう、食べた後は丁寧に歯ブラシをしてくださいね。

こちらの記事に清掃方法を紹介していますので、併せて見てください。

 

 

もし当医院で治療されてる方で、お食事の際に器具が外れてしまった場合は早めに医院へお電話をお願いいたします。

その時は外れたものも一緒にお持ちください。

 

 

 

 

 

歯並び、噛み合わせなどのにお悩みでしたら、練馬区大泉学園にある きむら矯正歯科に初診相談にいらっしゃってください。

お待ちしております。

 

 

 

 

 

西武池袋線 練馬区大泉学園駅から徒歩9分

学園橋バス停すぐ

きむら矯正歯科

著者情報

木村仁迪(歯学博士)

木村仁迪(歯学博士)

矯正歯科治療を専門に行うクリニックとして
練馬区大泉学園に開業いたしました。
歯列矯正を受診したいと思う方や現在、
治療中の方にとって役に立つ情報を
発信してまいります。