歯科矯正の後戻り、歯は生涯動き続けるって本当?


こんにちは![]()
西武池袋線 大泉学園駅にある【きむら矯正歯科】です。
矯正して歯並びが良くなったのに、何年かすると歯が動いて歯並びが変わってしまったというお話は聞いたことがありますか?

歯の矯正治療ではこの意味のような後戻りが起こります。
きれいに並んだ歯並びが、いつのまにか歯の位置が変わってしまうのです。
なぜ、後戻りしてしまうの
歯の動く仕組みについて
こちらのブログもご覧ください。
↓
矯正治療で歯を動かす時には、歯を支えている骨が溶けて歯が移動し、動いた場所で新たに骨が形成されて固定化されます。

矯正治療が終了したばかりの歯の根の周囲の骨はまだ弱くて不安定なため、歯は普段よりもずっと動きやすい状態になっています。
その状態で口唇、舌などの悪習慣が続いてたりすると歯の位置を元に戻そうとする力が働きます。
その結果、きれいに並んだ歯並びが変わってしまうことになるのです。
口唇、舌の悪習慣について
こちらのブログも参考にしてください
↓
長期間頑張って綺麗になった歯並びが元に戻るなんて嫌ですよね?
そこで後戻りを防ぐ為に、リテーナー(保定装置)という動いた歯並びを定着させる装置が必要になります。
矯正終わったのに、また装置をつけるの?と思う方もいるかもしれませんが、リテーナーを装着することはとても大切です。
保定装置 (リテーナー)
プレート型
ワイヤーとプレートで歯を挟む保定装置

マウスピース型
透明なマウスピース型の保定装置

患者様のお口の状況に合わせて選びます。
保定期間
リテーナーを装着して歯の周りの骨がしっかりと固まって安定するまで固定していきます。
一般的にリテーナーを装着している期間は矯正治療にかかったのと同じくらいの期間がかかります。
しかし、個人差によって骨が固まるまでの期間も異なるので何日で保定が完了すると断言するのは難しいです。
矯正終了後、初めは24時間保定装置を装着していただき、院長の診断の元、数か月単位で装着時間を減らしていきます。
矯正治療が終わった安心感から保定装置をつけるのがさぼり気味になってしまうと後戻りが起こってしまいます。
また、保定期間が終わったのでリテーナーの装着をやめてしまうと徐々に歯が動いてしまうこともあります。
日常的に夜だけでもリテーナーを使い続けることは、美しい歯並びを維持するのに効果的な方法になります。
矯正治療の後戻りでお困りの方も矯正相談にお越しください。
元のきれいな歯並びに戻す治療をご提案したいと思います![]()
練馬区西武池袋線 大泉学園駅 北口から徒歩9分
北園メディカルモール1階
きむら矯正歯科




