インプラント矯正、インプラントアンカーとは?(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療)|きむら矯正歯科|練馬区大泉学園の矯正歯科専門|土日診療|認定医

〒178-0063 東京都練馬区東大泉4-31-1 北園メディカルモール1F
03-5935-8537
ヘッダー画像

インプラント矯正、インプラントアンカーとは?(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療)

インプラント矯正、インプラントアンカーとは?(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療)|きむら矯正歯科|練馬区大泉学園の矯正歯科専門|土日診療|認定医

インプラント矯正、インプラントアンカーとは?(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療)

こんにちは。練馬区 西武池袋線 大泉学園駅北口にあるきむら矯正歯科です。

 

今回はインプラント矯正(インプラントアンカー)を紹介します。

 

 

 

インプラント矯正(インプラントアンカー)とは?

 

 

 

「アンカースクリュー」と言う小さなネジを写真のように歯と歯の間の歯槽骨に埋入し、歯を動かす時の固定源として用いる方法です。

直径は1.4~2㎜前後、長さは6~10㎜ぐらいのチタン合金製のネジです。

※チタン合金は生体への害がなく、骨との親和性が高い素材です。

 

 

 

 

歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療は、失った歯の代わりにするインプラントとは違い、

歯科矯正用に開発された小さいアンカースクリューを顎の骨に埋め込み、これを固定源として歯を動かします。

 

それにより、治療期間の短縮や、これまでの矯正歯科治療では動かすのが難しかった方向に歯を動かせるようになったり、

顎の骨を切るなどの外科手術が必要な患者さまの治療も可能になりました。

 

 

 

 

インプラント矯正の④つの特徴

 

①治療期間の短縮が可能

アンカースクリューを埋入することにより、強固な固定が可能なため治療期間の短縮が可能です。

小臼歯の抜歯ケースだと、前歯を後ろに下げる時には、下の図のように前歯と奥歯で引っ張り合います。この時、前歯も下がりますが、反作用で奥歯も前にずれてきます。

 

 

 

奥歯が前にずれないようにする為には、従来はヘッドギアなどで奥歯を後ろに押すように力を加え、固定源を強化していました。

矯正用アンカースクリューを用いることで強固な固定源を得ることができ、通常の矯正治療よりも大きく前歯を後ろに動かすことができます。

犬歯を動かしてから前歯4本をまとめて動かすような二段階の移動を行うこともあります。

矯正用アンカースクリューを用いることで、まとめて移動することができるため、治療期間を短縮できる可能性が高くなります。

 

 

②抜歯をしないという選択が可能になった   

これまで、臼歯を後ろに移動させることは、ほとんど不可能と考えられていましたが、矯正用アンカースクリューを用いることでそれが可能となりました。

そのため、従来は抜歯が必要な症例でも、抜歯をせずに歯並びを直すことが可能となりました。

 

 

 

③手術の回避

これまで、手術を併用する矯正治療をしていた骨格性の上顎前突、下顎前突、開咬などへ適応することで、手術を回避することが可能となってきました。(症例によります)

 

 

④痛みの少なさ

麻酔を使う処置ですが、痛みは無く出血もほとんど出ません。

処置が終わった後もあまり痛みは感じません。

麻酔の効果が無くなってくると多少痛みを感じますので、必要ならば鎮痛剤を飲んでいただきます。

アンカースクリュー周囲の歯肉や粘膜が多少違和感を覚えることがありますが、数日後には必ず慣れます。

 

「いやいや、

痛みが無いって言っても骨に埋め込むんでしょ?いくら安全とはいえ怖いよ!」

と思った方は多いのではないでしょうか?

 

そこで、不安な気持ちが少しでもなくなるよう、インプラントアンカー埋入の様子を詳しくお伝えします!!
 
 

施術の流れ

 

①施術部位の消毒

 

②表面麻酔

粘膜を鈍麻(痛みに鈍くする)ことにより、麻酔針の痛みを感じにくくします。

表面麻酔とはバナナの香りの軟膏みたいなものです。それをアンカースクリュー埋入部位に塗ります。

 

③麻酔

抜歯や虫歯の処置と違い、ごく少量の麻酔をします。

表面麻酔の効果もあり痛みはあまり感じません。

※お鼻で深呼吸すると、より痛みを感じなくなります。

 

 

④埋入

電動の機械でインプラントアンカーが埋入されていきます。

機械の音は本当に小さいです。(小さく、モーターが回ってるような音がします。)

 

 

 

 

⑤止血、消毒

出血はごく少量です。

 

⑥抗生物質、痛み止めの処方

必要に応じて抗生物質は飲み切り、痛み止めは痛い時に飲みます。

※当院では施術前に鎮痛剤を1錠飲んでいただいております。

患者さんには術後御痛みがでた時のため、1回分の鎮痛剤をお渡しします。

    ただ、ほとんどの患者さまが術後飲まなくて平気だったとおっしゃいます。

 

 

 

術後多い感想

 

施術中は特に痛みもなく、音が大きいとか、強く押されるとかも無く、思ったより怖くなかったという方がほとんどです。

時間もあっという間に終わります。

アンカースクリューの出っ張りで違和感は多少ありますが1週間もしないうちに慣れ、食事も普通に召し上がっていただけます。

 

 

きむら矯正歯科では、治療前にしっかりとした説明や治療後の歯磨きの仕方などもしっかりとお伝えし、対応しております(^^)

ご不安な点などございましたら是非お声がけください♪

 

 

 

 

大泉学園駅北口

学園橋バス停すぐ

きむら矯正歯科

著者情報

木村仁迪(歯学博士)

木村仁迪(歯学博士)

矯正歯科治療を専門に行うクリニックとして
練馬区大泉学園に開業いたしました。
歯列矯正を受診したいと思う方や現在、
治療中の方にとって役に立つ情報を
発信してまいります。